翻訳と辞書
Words near each other
・ ファイアーハウス (アルバム)
・ ファイアーバルキリー
・ ファイアーバード
・ ファイアーバードトランザム
・ ファイアーフォックス
・ ファイアーフライ
・ ファイアーブランド
・ ファイアーホーク
・ ファイアーホーク (ゲーム)
・ ファイアーボンバー
ファイアーボーイズ め組の大吾
・ ファイアーボーイズ ~め組の大吾~
・ ファイアーボーイズ~め組の大吾~
・ ファイアーボール
・ ファイアーマン
・ ファイアーマンズキャリー
・ ファイアーマン賞
・ ファイアーライト
・ ファイアーライト/情炎の愛
・ ファイアーワーク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ファイアーボーイズ め組の大吾 : ミニ英和和英辞書
ファイアーボーイズ め組の大吾[われ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [くみ]
 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set 
: [われ]
 【名詞】 1. me 2. oneself 3. self 4. ego

ファイアーボーイズ め組の大吾 ( リダイレクト:め組の大吾#テレビドラマ ) : ウィキペディア日本語版
め組の大吾[めぐみのだいご]

め組の大吾』(めぐみのだいご)は、曽田正人漫画作品、またそれを原作としたアニメ映画。
1996年に第42回小学館漫画賞1998年に第2回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞している。同じく1998年に主人公の朝比奈大吾が東京消防庁のイメージキャラクターに選ばれた。なお、雑誌連載中に消防官の採用試験の倍率が跳ね上がった。話数表記は「第○報」。
1999年夏には「おかげサマー!日本全国サンデー祭り!!」において『め組の大吾 火事場のバカヤロー』としてアニメ映画化された。
2004年にはフジテレビで『FIRE BOYS 〜め組の大吾〜』としてテレビドラマ化された。
== 概要 ==
週刊少年サンデー』で1995年38号から1999年27号にかけて連載された。単行本は全20巻(小学館少年サンデーコミックス)。後にワイド版で全10巻、文庫版で全11巻として出ている。単行本については表紙が主人公のアップ、裏表紙が消防自動車と簡単な解説が掲載されている(それぞれ第20巻を除く)。
週刊少年チャンピオン』で1991年35号から1991年40号にかけて連載された自衛官のレスキュー漫画『FIRE AND FORGET』がプロトタイプになっている(作者曰く、「この時描ききれなかったものが大吾の原型になった」)。
番外編として『週刊少年サンデー』1996年6月増刊号に掲載された、本編の主人公・朝比奈大吾の高校時代を描いた読み切り『C組の大吾』がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「め組の大吾」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Firefighter! Daigo of Fire Company M 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.